ウェルビィ体操認定トレーナー

坂本 雅子|sakamoto masako

聞こえる・聞こえないを超えて、
楽しさを分かち合う

はじめまして。ウェルビィ体操 認定トレーナーの坂本雅子です。
私は生まれつき耳が聞こえませんが、手話を使って、わかりやすく楽しく伝えるヨガ講師として活動しています。
⁡初めてウェルビィ体操を体験したとき、音楽そのものは聴こえなくても、身体を通してリズムを感じ、自由に動く楽しさに心が躍りました。
「この楽しさを、聞こえない方にも届けたい!」という強い想いが生まれたことを、今でもはっきり覚えています。
⁡手話やジェスチャーなど、誰にでも伝わる工夫を取り入れながら、ウェルビィ体操をもっとたくさんの人に楽しんでもらえるよう活動しています。
聞こえる・聞こえないに関係なく、みんなが一緒に身体を動かし、笑顔になれる場をこれからも広げていきたいと思っています。

ウェルビィ体操認定トレーナー / 坂本 雅子

さとう みわ|sato miwa

子どもも大人も、
元気の輪を広げたい

現役保育士、3児の母です。
軽快なリズムに乗って身体を動かしながら、声も出せて自然と笑顔になれるこの体操が大好きです!
身体を動かす楽しさ、人と触れ合う心地よさを、体感できる体操だと思っています。
便利になればなるほど、大切なのは【人の力】子どもを支えるのは、大人の元気!
そんな想いで年齢問わず元気の輪を広げていきたいと思っています!一緒に楽しみましょう!

ウェルビィ体操認定トレーナー / さとうみわ

鈴木 千春|suzuki chiharu

障がいの有無を超えて
誰もが一緒に楽しめる
ウェルビィ体操

障がいのある二児の母(ろう・ダウン症)として、日々学びを更新しながら活動しています。
ダウン症のある方、耳の聞こえない方・聞こえにくい方を中心に、クラスやイベントでウェルビィ体操をお伝えしています。
ウェルビィ体操の魅力は、障がいのある人もない人も、みんなで一緒に楽しめること。
体を動かすことで、笑顔と元気があふれ、ひとりひとりのパワーが引き出されます。
その輪が広がり、日本全体がもっと明るく元気になるよう、活動を続けています。

ウェルビィ体操認定トレーナー / 鈴木 千春

高田 早希|takada saki

体を動かし
発達と健康をサポートする
元気体操です

難聴ヨガインストラクター。
「手話と口話、目で見て体感をするヨガ」を発信、2児の母です。
子どもの困り事は子どもの発達に関わっているということに気づき、不器用な子どもたちの発達のサポートをしたいと思うようになりました。
ウェルビィ体操は、子どもから大人まで楽しめて発達や健康・予防までサポート、大きく身体を動かせることが魅力な所です。
ウェルビィ体操で一緒に元気の輪を広げていきませんか?

ウェルビィ体操認定トレーナー / 高田早希

田中 海美|tanaka amami

身体も心も快適(健康)で
心地よく生きていける
子どもを増やす

元特別支援学校教諭、二児の母。
自身が幼少期より人間関係などに思い悩みながら生きてきた経験から「身体も心も快適(健康)で心地よく生きていける子どもを増やす」という想いを胸に活動しています。
ウェルビィ体操は、楽しいだけでなく発達の理論に基き心身の土台を築くことができる!私の想いとリンクする点が多く、この体操を多くの方に伝えていきたいと思いマスター講座を開催しています。

ウェルビィ体操認定トレーナー / 田中 海美

中間 陽子|nakama yoko

運動が苦手でも自信につながる
心と体の土台づくりをサポート

元・保育士(18年)で2児の母。
長年、保育現場で「運動や集団が苦手…」という子ども達に出会い、もっと丁寧に一人ひとりと向き合いたい!そう思いキッズヨガを伝えています。
ウェルビィ体操を通して子どもたちの「できた!」を積み重ね自信が持てるような、心と体の土台づくりをサポートしています!

ウェルビィ体操認定トレーナー / 中間陽子

松山 加奈子|matsuyama kanako

キッズからシニアまで
年齢を超えて笑顔をつなぐ
笑顔あふれる体操

私はヨガ指導者をしています。
児童デイ、高齢者デイサービス、シニアヨガ、オンラインレッスンでウェルビィ体操を取り入れています。
キッズからシニアまで運動が苦手でも楽しく身体を動かすことができる事が最大の魅力だと感じています。
そして、レッスン中には、笑い声や笑顔が絶えません!
たくさんの笑顔を増やし、元気の輪を広げていきたいと思い活動しています。

ウェルビィ体操認定トレーナー / 松山 加奈子

TOP
TOP